今日は平凡な一日。説明会。
2002年3月25日今日は普通に起きて、普通の会社の普通の説明会に行って、普通に友達と飯食って、普通に帰って来て、普通に勉強を始める。
今日はなんて平凡な一日なんだ。
今日はなんて平凡な一日なんだ。
今日は就活お休み。
2002年3月24日今日は就活はなし。というわけで専門学校行ってきた。専門といってもビデオなので好きなときに入れられます。そろそろ大学も始まるからますます忙しくなりそうでやばいかも。早く内定とりたいもんだ。
専門が終ったら買い物へ。最近服を買ってなかったので服を買った。それからCDを借りた。久しぶりにユニコーンが聞きたくなったので。最近は洋楽ばっかり聴いてるけど、やっぱり昔の名曲はいつ聴いてもいいもんだ。
帰宅したら部活の友達から電話がかかってきて、同じく部活の友達と実は付き合ってることを知らされ驚いた!よく3、4人で一緒に遊んでたうちの2人だったのだが、全く気づかなかった。部内のワイドショーネタにはくわしい自分が、気づかなかったのはくやしい・・・
専門が終ったら買い物へ。最近服を買ってなかったので服を買った。それからCDを借りた。久しぶりにユニコーンが聞きたくなったので。最近は洋楽ばっかり聴いてるけど、やっぱり昔の名曲はいつ聴いてもいいもんだ。
帰宅したら部活の友達から電話がかかってきて、同じく部活の友達と実は付き合ってることを知らされ驚いた!よく3、4人で一緒に遊んでたうちの2人だったのだが、全く気づかなかった。部内のワイドショーネタにはくわしい自分が、気づかなかったのはくやしい・・・
今日は大学の卒業式。自分の卒業式は来年。
2002年3月23日今日は朝から部活の先輩の卒業式を出迎えるために学校へ。花を買い、先輩が出てくるのを待つ。そして先輩達に花を渡し、写真をとりまくる!ちなみに部活は軽音楽部のようなものである。そして、夜19時から送別会があるので、6時間ほど時間をつぶすはめに。昼食を2時間ほどかけてとり、みんなコーヒーショップで4時間ほど時間をつぶした。お店としてはさぞかし迷惑であっただろう。
夜になり、居酒屋で送別会。飲みまくって、食べまくったがあまり酔わず、23時頃家路につき、24時過ぎに帰宅。そして日記を書く。
卒業後、田舎に帰ってしまう先輩もいるので、とてもさみしいものである。今日は部活に入ってよかったと思える一日だった。いい先輩達を持った。
先輩達には心からお祝いの言葉をささげた。
人間は、自分のことも大事だけど、良い仲間を持つことも大事だと思った。
さて勉強しよう!
夜になり、居酒屋で送別会。飲みまくって、食べまくったがあまり酔わず、23時頃家路につき、24時過ぎに帰宅。そして日記を書く。
卒業後、田舎に帰ってしまう先輩もいるので、とてもさみしいものである。今日は部活に入ってよかったと思える一日だった。いい先輩達を持った。
先輩達には心からお祝いの言葉をささげた。
人間は、自分のことも大事だけど、良い仲間を持つことも大事だと思った。
さて勉強しよう!
寝不足での就活はツラい!
2002年3月22日今日は寝不足だった・・・3時間半睡眠。特に理由があったわけでもなく、朝7時半起きで、寝たのが4時。辛かったー。今日は朝から某電気メーカーの説明会に行ってきた。なんか、早く来ないと席がなくなるかも、みたいなことが書いてあったから30分前に到着するように行った。そしたら既に行列ができててビビった。でもちゃんと座れた。良かった。
その後、某車販売会社の説明会へ。説明会の後、お店の見学をさせてもらえることになっていたのだが、順番が最後になり、一時間弱待つ羽目に。終った人はさっさと帰っていいので、先にやった人は特だ。でも雨が降っていたので、人事の方がなんと車で駅まで送ってくださった!駅まで徒歩20分くらいかかるので、とても感謝です!いやー、ダ○ハツの方はいい方ですね!
今日はそんなこんなで眠い一日でした。帰ってからちょっと寝てしまい、ほとんど勉強できなかった!明日は頑張ろう。と思ったけど、明日は送別会だった。明後日から頑張ろう。
その後、某車販売会社の説明会へ。説明会の後、お店の見学をさせてもらえることになっていたのだが、順番が最後になり、一時間弱待つ羽目に。終った人はさっさと帰っていいので、先にやった人は特だ。でも雨が降っていたので、人事の方がなんと車で駅まで送ってくださった!駅まで徒歩20分くらいかかるので、とても感謝です!いやー、ダ○ハツの方はいい方ですね!
今日はそんなこんなで眠い一日でした。帰ってからちょっと寝てしまい、ほとんど勉強できなかった!明日は頑張ろう。と思ったけど、明日は送別会だった。明後日から頑張ろう。
ダルダル説明会
2002年3月20日今日は朝10時に起きて、あわてて家を出た。某コンサルタント会社の説明会に行くためだ。といってもかなり乗り気じゃない。あんまり自分にはあってなさそうな会社だからである。まあ説明会くらい見に行ってみようかと思い行ってみたが、案の定ちょっと自分の希望するような会社ではなかった。しかも三時間みっちり。もうたまりません。
終了後、友人と会い、夕食を共にして、帰宅したのは21時。帰宅したら今度は勉強が待っている。まあ勉強は嫌いじゃないからいいんだけど、説明会に費やした時間がもったいない。そろそろ企業のネタもつきてきたから、新しいネタをリクナビで探さなければならないのだが、全く自分の望むような会社、または興味を持てる会社が見つからず、三時間リクナビで探して、収穫はゼロなんてこともザラ。そういう時はひどく無気力感に襲われる。
さて、勉強しなきゃ。先日「凛冽の宙」を読み終わったので、今日は一冊本を買った。高杉良さんの「再生」という本である。まだ少ししか読んでないのでまだ内容はわからない。
終了後、友人と会い、夕食を共にして、帰宅したのは21時。帰宅したら今度は勉強が待っている。まあ勉強は嫌いじゃないからいいんだけど、説明会に費やした時間がもったいない。そろそろ企業のネタもつきてきたから、新しいネタをリクナビで探さなければならないのだが、全く自分の望むような会社、または興味を持てる会社が見つからず、三時間リクナビで探して、収穫はゼロなんてこともザラ。そういう時はひどく無気力感に襲われる。
さて、勉強しなきゃ。先日「凛冽の宙」を読み終わったので、今日は一冊本を買った。高杉良さんの「再生」という本である。まだ少ししか読んでないのでまだ内容はわからない。
目の前で不合格を通告される悲劇
2002年3月19日今日は某コンサルタント会社の面談に行ってきた・・・午前中勉強をして、お昼から忙しく出発。しかし、面談というからには何かしら質問を考えていかなければならないことに気づき、電車の中で慌てて考えた。そんなこんなで駅に到着。時間になりそうなので早速会社へ。面談開始。
案の定、いきなり質問してくださいとのこと。結局大した質問も思いつかず、大した質問ができなかった・・・言い訳かもしれないけど、就職活動にあんまり時間を割いていられないんだー!
一時間弱の一対一の面談終了。そして、人事の方から、「残念ながらこのまま選考を続けてもあなたは残れないだろうと思います。」との通告。かなりへこみます。もっとちゃんと質問考えて行けばよかったのだろうか・・・皆さん。面談、面接の準備はしっかりしましょう。
とぼとぼと帰宅し、勉強を始めるのだった・・・やる気も起きねーよー!まあ落ち込んでもしかたないので今はいたって元気です。切り替えが大事ですね。
明日もコンサルタント会社。なんかすごい広いとこに大人数が集まって三時間も説明会やるみたい。めんどくさすぎてたまんないです。
案の定、いきなり質問してくださいとのこと。結局大した質問も思いつかず、大した質問ができなかった・・・言い訳かもしれないけど、就職活動にあんまり時間を割いていられないんだー!
一時間弱の一対一の面談終了。そして、人事の方から、「残念ながらこのまま選考を続けてもあなたは残れないだろうと思います。」との通告。かなりへこみます。もっとちゃんと質問考えて行けばよかったのだろうか・・・皆さん。面談、面接の準備はしっかりしましょう。
とぼとぼと帰宅し、勉強を始めるのだった・・・やる気も起きねーよー!まあ落ち込んでもしかたないので今はいたって元気です。切り替えが大事ですね。
明日もコンサルタント会社。なんかすごい広いとこに大人数が集まって三時間も説明会やるみたい。めんどくさすぎてたまんないです。
コメントをみる |

就職活動に追われる日々。
2002年3月18日資格取得への道といっても、就職活動が忙しい。勉強開始は夜23時より。
今日は某広告会社の説明会&グループディスカッション。結果はどうでしょう?なかなか雰囲気の良い会社でした。そして社員の方々はそれぞれしっかりとしたビジョンを持っている。こうゆー企業に入りたい、と思えるような企業でした。
明日は某コンサルタント会社の面談です。なかなか貴重な話が聞けそうなので楽しみです。
現在、税理士の簿記論&財務諸表論勉強中。今年の試験を受けます。頑張っていきましょう。
そうそう少し道がはずれますが、最近読んだ本で、幸田真音さんの「凛冽の宙」という本がおもしろかったです。前作の「日本国債」もかなりおもしろかったです。おすすめです。
今日は某広告会社の説明会&グループディスカッション。結果はどうでしょう?なかなか雰囲気の良い会社でした。そして社員の方々はそれぞれしっかりとしたビジョンを持っている。こうゆー企業に入りたい、と思えるような企業でした。
明日は某コンサルタント会社の面談です。なかなか貴重な話が聞けそうなので楽しみです。
現在、税理士の簿記論&財務諸表論勉強中。今年の試験を受けます。頑張っていきましょう。
そうそう少し道がはずれますが、最近読んだ本で、幸田真音さんの「凛冽の宙」という本がおもしろかったです。前作の「日本国債」もかなりおもしろかったです。おすすめです。